FAQページを作成しました。
このページでは、この問題に興味をお持ちいただいた方々にとって
生じるであろう様々な疑問について出来る限り説明しています。
是非、この問題を理解し、ご協力をお願い致します。
オンライン会議(8月20日19:30-)
短い事前周知期間で申し訳ありません
8月20日19:30から2時間程度の予定でオンライン会議を行います。
議題
1:被害者及び被害者活動の現状ついての意見交換
2:具体的な被害者活動についての意見交換(ポスティング、議員陳情、証言採取等)
3:解決へ向けた全体的見通し、今度の活動プランについての意見交換
参加条件
1 STOPエレクトロニック・ハラスメントで現在行ってる活動に
参加の意思、あるいは興味のある方
2 オーガナイザーの葉山と面識(メールでのやりとりも含めて)がある方
*今回は、時間的な問題で、2の条件をつけさせて頂きましたが
今後、少しずつ会議参加の範囲を広げていくつもりですのでご理解お願い致します。
参加を希望される方は、
8月19日19時までに
info@stopeh.org に
件名:「インターネット会議参加希望」とし
名前(HNでも結構ですので、誰であるか認識できるもの)を記載して送ってください。
送信アドレスに、会議の参加の招待MLをお送りします。
もし、都合やトラブルで会議が中止の場合には
この「お知らせ」にてお知らせ致します。
大変短い事前周知期間で申し訳ありません。宜しくお願い致します。
フライヤー作成しました
エレクトロニック・ハラスメントの問題について、フライヤーを作成しました。
flyer-3
flyer3b
訂正が部分が一部あります。
「アクティビズム・マテリアル」のページをご覧下さい。
被害証言募集しています
トップページに、エレクトロニック・ハラスメント説明スライドを設けました。
この犯罪について、初めて耳にする方が理解しやすいように作成しましたので、是非ご参考ください。
引き続き被害証言を募集しています。
言葉で表して伝えない限り、この目に見えない犯罪の苦しさは人に伝えることはできません。
人に伝わらなければ、後何十年たっても解決への道は開けません。
100人の被害を訴える「声」が一度の世間に公開されれば、その存在を無視することは難かしくなるでしょう。
その時が、この犯罪の終わりの始まりです。
みなさんの勇気が、ご自分の未来と、そして社会を変えます。自分を信じてください。